1970年代にデビューしてから現在まで50年以上もの長い間ミュージシャンの第一線として活躍を続けているTHE ALFEE(ジ・アルフィー)。「メリーアン」などの大ヒット曲を生み出す音楽性に加えて、3人の温和な世界観と仲の良さなどから幅広い世代に愛されているアルフィー。
今回はそんなアルフィーの過去の不祥事やグループとしての絆やルールなどに迫っていきたいと思います。
目次
アルフィーについて
まずは今回ピックアップするアルフィーというグループや3人のメンバーについて紹介していきます。
アルフィーは1973年に結成し、翌年にアイドルフォークバンドとしてデビューを果たします。その後はフォークバンドから徐々にロックの要素を取り入れ始めて、ロックバンドとして活動を進めていきました。そしてさらに、ヘヴィメタルやプログレッシブ・ロック、パックロック、ダンス・ミュージックなどあらゆる要素の音楽性を取り入れて音楽活動を展開していきました。
その中で、1983年に発売した「メリーアン」以降は30年以上にわたってすべてのシングルをチャートインさせるなどトップの人気を誇っていました。
また、「堂本兄弟」などの音楽バラエティ番組などにも出演を増やしていき、グループの仲の良さも露見していったことでさらに知名度や人気も伸ばしていきました。
2024年にはデビュー50周年を記念してTikTokの公式アカウントを開設、この年のNHK紅白歌合戦にも出場して大ヒット曲「星空のディスタンス」を演奏してお茶の間を沸かせました。
メンバーについて
続いてはアルフィーを構成する3人のメンバーについてそれぞれ紹介していきます。
桜井賢
桜井賢(さくらい まさる)はアルフィーのベースとボーカルを担当しています。1955年1月20日生まれの70歳(2025年10月現在)で埼玉県秩父市出身です。
特徴はあご髭と黒のサングラスをしており一目見て印象に残る人物です。趣味として貯金、将棋、野球、マジック、テニス、F1を挙げており、多趣味であることがわかりますね。
坂崎幸之助
坂崎幸之助(さかざき こうのすけ)はアルフィーのギターとボーカルを担当しています。1954年4月15日生まれの71歳(2025年10月現在)で東京都墨田区の出身です。
グループの初期リーダーを務めており、ギターとボーカルの他にライブではブルースハーピやパーカッション、フラットマンドリンなども演奏するなど多彩な音楽性を持ち合わせています。
また、趣味も広く持っており両生類や爬虫類、熱帯魚などを飼っているほか、猫や犬も飼っていたことがあるという。写真などもやっており、近年では都内のアイランドギャラリーにて自らが撮った写真と写真にまつわる書画を掛け合わせた写真展も開催しています。
高見沢俊彦
高見沢俊彦(たかみざわ としひこ)はアルフィーのギターとボーカルを担当しています。高見沢は1954年4月17日生まれの71歳(2025年10月現在)で埼玉県蕨市の出身です。
かなり高度なギター技術を持っておりアルフィーとしての活動を行ってきた一方で、Takamiy(タカミー)という名義でソロ活動も行っていました。
また、大のバスケ好きであり「YOYOGI BELLS」という自身のチームを持っていたり、2006年には有明コロシアムで行われたBjリーグ初代王者決定戦のファイナルセレモニーで君が代を演奏したりしています。
アルフィーの不祥事について
バンドメンバーの仲もよく、お茶の間からも親しまれる存在であるアルフィー。そんなアルフィーに不祥事はあったのでしょうか。昨今の芸能界では意外な人物が不祥事をきっかけに芸能界から姿を消すということもあるため、アルフィーはどうなのでしょうか。
調べたところ、これまでにアルフィーが起こした不祥事はありませんでした。デビューから50年ほどたっているのにも関わらず、メンバーの誰一人として不祥事を起こしていないのはとても素晴らしいことであり、アルフィーが長く活躍を続けられている要因のひとつかもしれないですね。
また、バンドにありがちな方向性の違いによる活動休止やメンバーの脱退という噂も立たずに活躍を続けています。
アルフィーの絆やルールについて
メンバーが不仲になることもなく、バンド活動を長く続けているアルフィーの絆やうまく活動を進める上でのルールがあるのかに迫っていきたいと思います。
3人の絆はかなり深く、学生時代からの付き合いであるためすでに40年以上苦楽を共にしてきています。また、売れる前の出会った当時などは誰かのアパートに行っては演奏や歌の練習に励んでいたといいます。3人それぞれがグループのために、音楽の情報交換や食べるものがなければ食料を分け合い支えあってきたようで、このことからも非常に強い絆で結ばれていることがわかりますね。
グループのルールについて
グループを長く平和に続けるために何かアルフィー独自のルールは存在するのでしょうか。結論、明確なルールは存在しないようです。しかしながら、全員の考えとしてぬるま湯の関係だと自分たちを捉えています。これは仲良くやる秘訣を聞かれた際に、「ぬるま湯の関係だから上手くいっている。ぬるま湯というのは、いい湯加減で心地いいが、熱くなりすぎたら冷まさなければならず、冷めてきたら温めなければならない。実はぬるま湯を保つのは難しい。」と語っています。
この言葉からも3人の信頼関係がとても強いことがうかがえます。
役割分担について
アルフィーのメンバーは3人それぞれの役割がはっきりしていることも、グループとしてバランスが取れている要因と語っています。高見沢が制作担当、坂崎が宣伝担当、桜井が営業担当とそれぞれの役割を例えており、それぞれの役割で最大限に自分の能力を発揮しているがゆえにさまざまなことを成し遂げているのだと思われます。
最後に
今回は1970年代から長きにわたって活躍を続けるアルフィーについて迫っていきました。アルフィーにはこれまで不祥事はまったくなく、お茶の間から見えている通り仲が良く親しみのあるグループでした。
また、学生時代からの付き合いであるため3人の絆も非常に深く、そこから醸し出されるハーモニーは音楽だけでなくバラエティ番組名でも発揮されており聴く人や見る人を楽しませてくれます。
今後も仲の良いアルフィーがずっと見られるように温かく応援していきましょう。